チアフルホッとカフェ別棟~100Womens’Lifeアンケートまとめ
更新日:2022年10月5日
チアフル・ママつながりサポート事業「ひとりじゃないよ」
「100 Women’s Life ~孤独、アウェイ育児、病気、離婚、介護、企業等様々な困難を乗り越えてきた100人の女性の物語~」 書籍に掲載された100人の女性達のことをもっと身近に知ってもらえたらという思いから、アンケートを取り、有志メンバーでまとめ、100人の女性たちの物語の本の間に、ほっと息抜きができるような「チアフルホッとカフェページ」を作りました。
こちらでは本に載せきれなかったアンケート集計結果をご紹介します。 ※集計結果からいくつか抜粋した意見を載せています。

あなたの年代を教えてください

あなたは孤独を感じたことがありますか?

一番孤独を感じたのはどんなときでしたか?
家族・友人・人間関係 | 34% |
産後・子育て | 28% |
仕事 | 14% |
環境変化 | 12% |
病気 | 4% |
その他 | 8% |
産後に育児を一人でしていた時。
SNSでキラキラしている投稿を見た時。
周りにたくさん人はいるのに思いが食い違い孤独を感じた事がありました。ただ結局は孤独にしていたのは頑なな自分だと後で気づいたのです。
仕事で苦しかった時。わざわざ人に言うことではないと思うので、私の生活、誰にも愚痴さえ吐けないんだなぁ~と。何のためにこんなにがんばっているんだろうと孤独を感じました。
介護と子育てと仕事でいっぱいいっぱいなのに、旦那が理解してくれないと感じていた頃。
人はそもそも孤独なものだと思います。
同居で娘3人を子育てしてる時はLINEもなかったのであまり思った事を話せず辛かったです。
病気療養中・育児休暇にはいった時
孤独の解決法はなんでしたか?
周りと違ってもいいのだ。と割り切った。いろんな方面からいろんな意見を聞きまくりました。
キャンプも一人でする時代!独立しているのである!と思った。乗り越えたのではなく受け入れた。
SNSを介した仲間や、地域のつながり、趣味を通して友達ができたこと。
趣味や好きなことをする。寝る。
にこっと笑顔で返してくれた人に勇気をもって話しかけたこと。
孤独は乗り越えるというより、人生は常に共に歩むものだと考えます。
友達と連絡を取り合って共感してもらった
子育て支援センターや、市がやってる親子教室のような所へ参加しました。
色んな人と関わること、色んな経験をすること、色んな人の話を聞くこと
孤独から得た(学んだ)ことはありますか? その際、周りにどうしてほしいというご意見もあれば教えてください。
家族はいて当たり前。子どもは親の側にいてくれて当たり前。。。と思うのは辞めた!
周りにはそっとしておいてほしい。声をかけておらうと逆に焦ってしまい、ますますできない!になってしまうから。
自分からは言えないので、声をかけ続けてほしい。「大丈夫?」と聞かれたら、「大丈夫」としか言えない。「どうしてほしい?」「なにかできることはない?」などと聞いてほしい。
育児しているお嫁さんにアドバイスはいりません。
同じ状況の人で同じ思いで過ごして人がいるかもしれない。私もいつか声をかける側になりたい!
孤独を知らないと幸せもわからないと思う。
育児は何もしていないわけではなく、人生の一部だということ。
考え方で孤独にも幸せにもなれるのかもしれない。と考えられるようになりました。
不足に目を向けず「ある」に感謝する
一人の時間は大切。でも、孤独はつらい。不安な時に思いを共感しあえる繋がりが欲しい。繋がりを作りやすい場があるとありがたい
大人になっても友達はできる。孤独を感じている方にはぜひチアフルママに来てほしい。
あなたの大切なものはなんですか?
家族、子ども、友人
自分。自分を大切にしていなければ、他人も大切にできないと思う。
健康な身体
自分の時間
人との繋がり
当たり前の日常
何をしている時に幸せを感じますか?
おいしいものを食べている時
大切な人が笑っている時
ペットと過ごしている時
好きな人ときれいな景色を眺めている時
趣味の時間
みんなが寝た後の一人の時間
仕事です。そして時間をかけてやった仕事が無事に終わった時。
家族も含めて誰かに喜んでもらえる時
家族と過ごし、たわいもない会話をかわす時間
最近のマイブームはなんですか?
モーニング巡り
ダイエット、ファスティング
推し活
野菜や花を育てること
運動(ストレッチ、ヨガ、インナービューティー)
自分磨き、勉強
韓国ドラマ・映画を観る
サウナ
メロンパン
引き戸レールの掃除
もしもタイムトラベルできるなら、どこに行きたいですか?

・過去 青色
・未来 赤色
・タイムトラベルしたくない オレンジ
★過去を選んだ理由
会いたい人がいるから
大切な決断を